ベネチア国際映画祭・ベネツィア国際映画祭

ベネチア国際映画祭 Venezia 受賞作品
金獅子賞 | - | 審査員特別賞 | - | 主演男優賞 | - | 主演女優賞 | - | 特別監督賞 | - | オゼッラ賞 | - | 脚本賞 | - | マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人賞) | - | 2011年(第68回)
---|
金獅子賞 | 『SOMEWHERE』ソフィア・コッポラ(SOFIA COPPOLA)監督 | 監督賞・銀獅子賞 | アレックス・デ・ラ・イグレシア(ALEX DE LA IGLESIA)監督 『BALADA TRISTE DE TROMPETA』 | 審査員特別賞 | 『ESSENTIAL KILLING』イエジー・スコリモフスキ(JERZY SKOLIMOWSKI)監督 | 主演男優賞 | ヴィンセント・ギャロ(VINCENT GALLO)『ESSENTIAL KILLING』 | 主演女優賞 | アリアーヌ・ラベッド(ARIANE LABED)『ATTENBERG』 | オゼッラ賞 | 『SILENT SOULS』 | オゼッラ賞・脚本賞 | 『BALADA TRISTE DE TROMPETA』 | マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人賞) | ミラ・クニス(MILA KUNIS)『BLACK SWAN』 |
---|
金獅子賞 | 『LEVANON (LEBANON)/レバノン』 サミュエル・マオス(SAMUEL MAOZ)監督 国:イスラエル | 監督賞・銀獅子賞 | 『シリン・ネシャット(SHIRIN NESHAT)監督 『WOMEN WITHOUT MEN/女たち』 国:ドイツ サミュエル・マオス(SAMUEL MAOZ)監督 国:イスラエル | 審査員特別賞 | 『SOUL KITCHEN/ソウル・キッチン』 ファティ・アキン(FATIH AKIN)監督 国:ドイツ』 | 主演男優賞 | コリン・ファース(COLIN FIRTH) 『A SINGLE MAN/ア・シングル・マン』 国:アメリカ | 主演女優賞 | クセニア・ラポポルト(KSENIA RAPPOPORT) 『LA DOPPIA ORA/ラ・ドッピオ・オラ(対の時間)』 国:イタリア | オゼッラ賞 | トッド・ソロンズ(TODD SOLONDZ) 『LIFE DURING WARTIME/戦時下の生活』 国:アメリカ | シルビア・オリベ(SYLVIE OLIVE)『MR. NOBODY/ミスター・ノーボディ』国:フランス 『LIFE DURING WARTIME/戦時下の生活』 国:アメリカ | マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人賞) | ジャスミン・トリンカ(JASMINE TRINCA)『IL GRANDE SOGNO/大きな夢』国:イタリア |
---|
金獅子賞 | Sanxia Haoren (Still Life)/三峡好人(ジャ・ジャンクー監督) | 新発見賞・銀獅子賞 | エマヌエル・クリアレーゼ監督【Nuovomondo(Golden Door)/ゴールデン・ドア】 | 審査員特別賞 | Daratt(Dry Season)/ドライ・シーズン(マハマット・サレハルン監督) | 主演男優賞 | ベン・アフレック【Hollywoodland/ハリウッドランド】 | 主演女優賞 | ヘレン・ミレン【The Queen/クイーン】 | 特別監督賞 | アラン・レネ監督【Coeurs(Private Fears in Public Places)/心】 | オゼッラ賞 | エマヌエル・ルベツキ【Children of Men/トュモロー・ワールド】 | 脚本賞 | アラン・レネ監督【Coeurs(Private Fears in Public Places)/心】 | マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人賞) | イジルド・ル・ベスコ【L'intouchable(The Untouchable)/アンタッチャブル】 |
---|
金獅子賞 | Se, jie (Lust, Caution)/ラスト、コーション(アン・リー監督) | 審査員特別賞 | La Graine et le mulet/ザ・シークレット・オブ・ザ・グレイン(アブデラティフ・クシシュ監督) | I'm not There/アイム・ノット・ゼア(トッド・ヘインズ監督) | 主演男優賞 | ブラッド・ピット【ジェシー・ジェームス暗殺】 | 主演女優賞 | ケイト・ブランシェット【I'm not There/アイム・ノット・ゼア】 | 特別監督賞 | ブライアン・デ・パルマ監督【Redacted/リダクティッド】 | オゼッラ賞 | ロドリゴ・プリエト【Se, jie (Lust, Caution)/ラスト、コーション】 | ポール・ラバティ【It' a Free World.../イッツ・ア・フリー・ワールド…】 | マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人賞) | ニキータ・ミハルコフ監督【12】 |
---|
金獅子賞 | Sanxia Haoren (Still Life)/三峡好人(ジャ・ジャンクー監督) | 新発見賞・銀獅子賞 | エマヌエル・クリアレーゼ監督【Nuovomondo(Golden Door)/ゴールデン・ドア】 | 審査員特別賞 | 主演男優賞:フィリップ シーモア・ホフマン『カポーティ』 | 主演男優賞 | ベン・アフレック【Hollywoodland/ハリウッドランド】 | 主演女優賞 | ヘレン・ミレン【The Queen/クイーン】 | 特別監督賞 | アラン・レネ監督【Coeurs(Private Fears in Public Places)/心】 | オゼッラ賞 | エマヌエル・ルベツキ【Children of Men/トュモロー・ワールド】 | 脚本賞 | アラン・レネ監督【Coeurs(Private Fears in Public Places)/心】 | マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人賞) | イジルド・ル・ベスコ【L'intouchable(The Untouchable)/アンタッチャブル】 |
---|
金獅子賞 | Brokeback Mountain/ブロークバック・マウンテン(アン・リー監督) | 審査員特別賞 | Mary/マリア(アベル・フェラーラ監督) | 主演男優賞 | デヴィッド・ストラザーン【Good Night, and Good Luck/グッドナイト&グッドラック】 | 主演女優賞 | ジョバンナ・メッツォジョルノ【La bestia nel cuore/ラ・ベスティア・ネル・クオーレ】 | 特別監督賞 | フィリップ・ガレル監督【Les Amants reguliers/レ・ザマン・レギュリエ】 | オゼッラ賞 | ウィリアム・ルプシャンスキー【Les Amants reguliers/レ・ザマン・レギュリエ】 | 脚本賞 | ジョージ・クルーニー、グラント・ヘスロフ【Good Night, and Good Luck/グッドナイト&グッドラック】 | マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人賞) | Menothy Cesar【Vers le sud】 |
---|
金獅子賞 | ベラ・ドレイク[マイク・リー監督] | 審査員特別賞 | アウト・トゥー・シー[アレハンドロ・アメナバール監督] | 主演男優賞 | ハビエル・バルデム【アウト・トゥー・シー】 | 主演女優賞 | イメルダ・スタントン【ベラ・ドレイク】 | 特別監督賞 | キム・キドク監督【Binjip/空き家】 | オゼッラ賞 | ハウルの動く城[宮崎駿監督] | マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人賞) | Marco Luisi、Tommaso Ramenghi【Lavorare con lentezza. Radio Alice 100.6 MHz】 |
---|
金獅子賞 | 父、帰る[アンドレイ・ズヴャギンツェフ監督] | 審査員特別賞 | Le cerf-volant/凧(たこ)[ランダ・S・サバージ監督] | 主演男優賞 | ショーン・ペン【21グラム】 | 主演女優賞 | カーチャ・リーマン【Rosenstrasse/ローゼン通り】 | 特別監督賞 | 北野武監督【座頭市】 | マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人賞) | ナジャ・ベンサレーム【Raja/ラジャ】 | 特別貢献賞 | マルコ・ベロッキオ【Buongiorno, notte/おはよう、夜よ】 | 短編フィルム賞 | NEFT (THE OIL) / ムラード・イブラギムベコフ監督 |
---|
金獅子賞 | マグダレンの祈り / ピーター・ミュラン監督 (イギリス) | 審査員特別賞 | 主狂気の家 / アンドレイ・コンチャロフスキー監督 | 主演男優賞 | ステファノ・アコルシ / 【愛という名の旅】 | 主演女優賞 | ジュリアン・ムーア / 【エデンより彼方に】 | 特別監督賞 | イ・チャンドン監督 / 【オアシス】 | マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人賞) | ムーン・ソリ / 【オアシス】 | 特別貢献賞 | エド・ラックマン / 【エデンより彼方に】 | 短編フィルム賞 | クラウン / [イリーナ・イフティーバ監督] |
---|
金獅子賞 | モンスーン・ウェディング / ミーラ・ナイール監督(インド) | 審査員特別賞 | Hundstage[ウルリッヒ・ザイドル監督](オーストリア) | 主演男優賞 | ルイジ・ロ・カーチョ / 【ぼくの瞳の光】(イタリア) | 主演女優賞 | サンドラ・チェッカレッリ / 【ぼくの瞳の光】(イタリア) | 監督賞 | ババク・パヤミ監督 / 【1票のラブレター】(イラン/イタリア) | 脚本賞 | 天国の口、終りの楽園 / 監督: アルフォンソ・キュアロン (メキシコ) | マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人賞) | ガエル・ガルシア・ベルナル、ディエゴ・ルナ / 【天国の口、終りの楽園】/ 監督: アルフォンソ・キュアロン |
---|
金獅子賞 | チャドルと生きる / [ジャファル・パナヒ監督監督](イラン) | 審査員グランプリ賞 | ハヴィエル・バルデム / 【夜になるまえに】 | 主演男優賞 | 主演女優賞:ヒラリー・スワンク(ボーイズ・ドント・クライ) | 主演女優賞 | ローズ・バーン【1967年の女神】 | 特別監督賞 | ブッダデーブ・ダスグプラ監督【レスラー】(インド) | 脚本賞 | クラウディオ・ファヴァ、モニカ・ザッペリ、 マルコ・トゥリオ・ジョルダーナ【百の階段】(イタリア) | マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人賞) | ミーガン・バーンズ【がんばれ、リアム】(イギリス) | 最優秀アジア賞) | プラットホーム[ジャ・ジャンクー監督](香港/日/仏) |
---|
金獅子賞 | ノット・ワン・レス[チャン・イーモウ監督](中国) | グランド審査員賞 | 風が吹くまま[アッバス・キアロスタミ監督](イラン) | 主演男優賞 | ジム・ブロードベント【トプシー・ターヴィー】 | 主演女優賞 | ナタリー・バイ【ポルノグラフィッック・アフェア】 | 特別監督賞 | チャン・ユアン監督【十七年間】 |
---|
金獅子賞 | コシ・リデバノ(イタリア) | 主演男優賞 | ショーン・ペン【ハーリーバーリー】 | 主演女優賞 | カトリーヌ・ドヌーブ【プラス・バンドム】 | 監督賞 | エミール・クストリッツァ【黒猫、白猫】 |
---|
金獅子賞 | HANA-BI(日本) | 主演男優賞 | ウェズリー・スナイプス(ワン・ナイト・スタンド) | 主演女優賞 | ロビン・タニー(ナイアガラ、ナイアガラ) |
---|
金獅子賞 | マイケル・コリンズ(アイルランド) | 主演男優賞 | リーアム・ニースン(マイケル・コリンズ) | 主演女優賞 | ヴィクトワール・ティヴィソル(ポネット) | 監督賞 | アルトゥーロ・リプスタイン(ディープ・クリムゾン) |
---|
金獅子賞 | シクロ(仏・ベトナム) | 主演男優賞 | ゲッツ・ゲオルグ(殺人者) | 主演女優賞 | サンドリーヌ・ボネール | イザベル・ユペール(儀式) |
---|
金獅子賞 | ビフォー・ザ・レイン(マケドニア) | 金獅子賞 | 愛情万歳(台湾) | 主演男優賞 | シャ・ユウ(陽のあたる日々) | 主演女優賞 | マリア・デ・メデイロス(三人兄弟) |
---|
金獅子賞 | ショート・カッツ(アメリカ) | 金獅子賞 | トリコロール/青の愛(仏・スイス・ポーランド) | 主演男優賞 | ファブリツィオ・ベンティボグリオ(A Soul Tom in Two) | 主演女優賞 | ジュリエット・ビノシュ(トリコロール/青の愛) |
---|
金獅子賞 | 秋菊の物語(中国) | 主演男優賞 | ジャック・レモン(摩天楼を夢みて) | 主演女優賞 | コン・リー(秋菊の物語) |
---|
金獅子賞 | ウルガ(フランス) | 主演男優賞 | リバー・フェニックス(マイ・プライベート・アイダホ) | 主演女優賞 | ティルダ・スウィントン(エドワーズII) |
---|
金獅子賞 | ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ(イギリス) | 主演男優賞 | オレッグ・ボリソフ(たったひとりの目撃者) | 主演女優賞 | グロリア・ミュンヒメイヤー(「鏡」の中の目) | 監督賞 | マーチン・スコセッシ(グッドフェローズ) |
---|
金獅子賞 | 非情都市(台湾) | 主演男優賞 | マルチェロ・マストロヤンニ | マッシモ・トロイージ(今何時?) | 主演女優賞 | ジェラルディン・ジェームズ | ペギー・アシュクロフト(お帰りなさい、リリアン) |
---|
金獅子賞 | 聖なる酔っぱらいの伝説(イタリア) | 主演男優賞 | ドン・アメチー | ジョー・モンティーニャ(週末はマフィアと) | 主演女優賞 | イザベル・ユペール(主婦マリーがしたこと) | シャーリー・マクレーン(マダム・スザーツカ) | 監督賞 | テオ・アンゲロプロス(霧の中の風景) |
---|
金獅子賞 | さよなら子供たち(フランス) | 主演男優賞 | ジェームズ・ウィルビー | ヒュー・グラント(モーリス) | 主演女優賞 | カン・ヨースン(シバジ) |
---|
金獅子賞 | 緑の光線(フランス) | 主演男優賞 | カルロ・デッレ・ピアーネ(クリスマス・プレゼント) | 主演女優賞 | ヴァレリア・ゴリノ(愛の物語) |
---|
金獅子賞 | 冬の旅(フランス) | 主演男優賞 | ジェラール・ドバルデュー(ソフィー・マルソーの刑事物語) | 主演女優賞 | 緑の光線(フランス) |
---|
金獅子賞 | 太陽の年(米・西独・ポーランド) | 主演男優賞 | ナッセルツディン・シャー(横断) | 主演女優賞 | パスカル・オジェ(満月の夜) |
---|
金獅子賞 | カルメンという名の女(仏・スイス) | 主演男優賞 | マシュー・モディン、マイケル・ライト(ストリーマーズ若き兵士たちの物語) 、 | ミッチェル・リヒテンシュタイン(ストリーマーズ若き兵士たちの物語) | デビッド・アラン・グリア(ストリーマーズ若き兵士たちの物語) | ガイ・ボイド、ジョージ・ズンザ(ストリーマーズ若き兵士たちの物語) | 主演女優賞 | ダーリン・レジディムス(マルチニックの少年) |
---|
金獅子賞 | ことの次第(西ドイツ) |
---|
金獅子賞 | 鉛の時代(西ドイツ) |
---|
金獅子賞 | グロリア(アメリカ) | アトランティック・シティ(カナダ) |
---|
開催中止 | - |
---|
開催中止 | - |
---|
開催中止 | - |
---|
開催中止 | - |
---|
開催中止 | - |
---|
開催中止 | - |
---|
開催中止 | - |
---|
金獅子賞 | 該当なし |
---|
金獅子賞 | 該当なし |
---|
金獅子賞 | 該当なし |
---|
金獅子賞 | 該当なし |
---|
金獅子賞 | テントの下のサーカスの芸人たち(西ドイツ | 主演男優賞 | ジョン・マーレー(顔) | 主演女優賞 | ラウラ・ベッティ(テオレマ) |
---|
金獅子賞 | 昼 顔(フランス) | 主演男優賞 | リュビサ・サマルジッチ(夜明け) | 主演女優賞 | シャーリー・ナイト(ダッチマン) |
---|
金獅子賞 | アルジェの戦い(伊・アルジェリア) | 主演男優賞 | ジャック・ペラン(半人前の男)(ラ・ブスカ) | 主演女優賞 | ナターシャ・アリンバサーロウ(最初の教師) |
---|
金獅子賞 | 熊座の淡き星影(イタリア) | 主演男優賞 | 三船 敏郎(赤ひげ) | 主演女優賞 | アニー・ジラルド(マンハッタンの哀愁) |
---|
金獅子賞 | 赤い砂漠(イタリア) | 主演男優賞 | トム・コートネイ(銃殺) | 主演女優賞 | アハリエット・アンデルソン(愛する) |
---|
金獅子賞 | 都会を動かす手(イタリア) | 主演男優賞 | アルバート・フィニー(トム・ジョーンズの華麗な冒険) | 主演女優賞 | デルフィーヌ・セイリグ(ミュリエル) | 主演女優賞 |
---|
金獅子賞 | 家族日誌(イタリア) | 主演男優賞 | バート・ランカスター(終身犯) | 主演女優賞 | エマニュエル・リヴァ(テレーズ・デケイルー) |
---|
金獅子賞 | 去年マリエンバートで(フランス) | 主演男優賞 | 三船 敏郎(用心棒) | 主演女優賞 | シュザンヌ・フロン(汝殺すなかれ) |
---|
金獅子賞 | ラインの仮橋(フランス) | ジョン・ミルズ(栄光の旋律) | 主演女優賞 | シャーリー・マクレーン(アパートの鍵貸します) |
---|
金獅子賞 | ロベレ将軍(イタリア) | 戦 争(イタリア) | 主演男優賞 | ジェームズ・スチュアート(或る殺人) | 主演女優賞 | マドレーヌ・ロバンソン(二重の鍵) |
---|
金獅子賞 | 無法松の一生(日本) | 主演男優賞 | アレック・ギネス(馬の口) | 主演女優賞 | ソフィア・ローレン(黒い蘭) |
---|
金獅子賞 | 大河のうた(インド) | 主演男優賞 | アンソニー・フランシオサ(夜を逃れて) | 主演男優賞 | ジドラ・リテンベルグス(Malva) |
---|
金獅子賞 | 該当作品なし | 主演男優賞 | ブールヴィル(パリ横断) | 主演女優賞 | マリア・シェル(居酒屋) |
---|
金獅子賞 | 奇 跡(デンマーク) | 主演男優賞 | ケネス・モア(愛情は深い海のごとく) | クルト・ユンゲンス(悪の決算) |
---|
金獅子賞 | ロミオとジュリエット(イタリア) | 主演男優賞 | ジャン・ギャバン(現金に手を出すな)(われら巴里っ子) |
---|
金獅子賞 | 該当作品なし | 主演男優賞 | アンリ・ヴィルベール(邪心なき顔) | リリー・パルマー(四本柱の寝台) |
---|
金獅子賞 | 禁じられた遊び(フランス) | 主演男優賞 | フレデリック・マーチ(セールスマンの死) |
---|
金獅子賞 | 羅生門(日本) | 主演男優賞 | ジャン・ギャバン(夜はわがもの) | 主演女優賞 | ヴィヴィアン・リー(欲望という名の電車) |
---|
金獅子賞 | 裁きは終りぬ(フランス) | 主演男優賞 | サム・ジャフェ(アスファルト・ジャングル) | 主演男優賞 | エレノア・パーカー(篭に入れられた者) |
---|
金獅子賞 | 娼婦マノン(フランス) | 主演男優賞 | ジョゼフ・コットン(ジェニーの肖像) | 主演男優賞 | アウグスト・ジェニーナ(沼地の上の空) |
---|
ハムレット(イギリス) | エルンスト・ドイッチュ(審判) | 最も感動的な映画賞 | 主演男優賞:ポール・ルーカス(ラインの監視) | ジーン・シモンズ(ハムレット) | 監督賞 | Wパプスト(審判) |
---|
グランプリ | シレーナ(チェコスロバキア) | 主演男優賞 | ピエール・フレネー(聖バンサン) | 主演女優賞 | アンナ・マニャーニ(婦人代議士アンジェリーナ) | 監督賞 | アンリ・ジョルジュ・クルーゾー(犯罪河岸) |
---|
開催中止 | - |
---|
開催中止 | - |
---|
開催中止 | - |
---|
開催中止 | - |
---|
開催中止 | - |
---|
開催中止 | - |
---|
開催中止 | - |
---|
開催中止 | - |
---|
最優秀イタリア映画賞 | アブナ・メシアス(イタリア) |
---|
ムッソリーニ杯 | 民族の祭典(ドイツ) | ムッソリーニ杯 | 美の祭典(ドイツ) | ムッソリーニ杯 | 空征かば(イタリア) | 主演男優賞 | レスリー・ハワード(ヒグマリオン) | 主演女優賞 | ノーマ・シアラー(マリー・アントワネットの生涯) |
---|
最優秀イタリア映画賞 | シピオネ(イタリア) | 最優秀外国映画賞 | 舞踏会の手帖(フランス) | 主演男優賞 | エミール・ヤニングス(支配者) | 主演女優賞 | ベティ・デイビス(札つき女)(倒れるまで) | 監督賞 | ロバート・フラハティ、ゾルタン・コルダ(カラナグ) |
---|
ムッソリーニ杯 | リビア白騎隊(イタリア) | ムッソリーニ杯 | Der Kaiser vor Kalfornien(ドイツ) | 主演男優賞 | ポール・ムニ(科学者の道) | 主演女優賞 | アナベラ(戦ひの前夜) |
---|
最優秀イタリア映画賞 | おもかげ(イタリア) | 最優秀外国映画賞 | アンナ・カレーニナ(アメリカ) | 主演男優賞 | ピエール・ブランシャール(罪と罰) | 主演女優賞 | パウラ・ベッセリ(女ひとり) | 監督賞 | キング・ヴィダー(結婚の夜) |
---|
最優秀イタリア映画賞 | テレサ・コンファロニエリ(イタリア) | 最優秀外国映画賞 | アラン(イギリス) | 主演男優賞 | ウォーレス・ビアリー(奇傑パンチョ)キャサリン・ヘプバーン(若草物語) | 主演女優賞 | キャサリン・ヘプバーン(若草物語) | 監督賞 | ダスタフ・マハティ(春の調べ) | ヨゼフ・ロベンスキ(ながれ) |
---|
最も楽しい映画賞 | 自由を我等に(フランス) | 最も感動的な映画賞 | マデロンの悲劇(アメリカ) | 最も独創的な映画賞 | ジキル博士とハイド氏(アメリカ) | 主演男優賞 | フレデリック・マーチ(ジキル博士とハイド氏) | 主演女優賞 | ヘレン・ヘイズ(マデロンの悲劇) | 監督賞 | ニコライ・エック(人生案内) |
---|
ベネチア国際映画祭《 Golden Globe 》ハリウッド外国人映画記者協会 (Hollywood Foreign Press Association)【HFPA】
「ハリウッド外国人映画記者協会 (Hollywood Foreign Press Association)【HFPA】」に所属する
イタリアのヴェネチアで、毎年8月末から9月初旬に開催される映画祭。ベニス国際映画祭、ヴェニス国際映画祭、ベネチア国際映画祭、ヴェネチア国際映画祭などとも表記される。
獅子賞(最優秀作品賞)、銀獅子賞、主演男優賞、主演女優賞、監督賞があります。
第18回(1932年)の際に、映画部門を新設
1934年から1942年までは、最高賞が「ムッソリーニ賞」であった。第二次世界大戦のために1939年から1942年は参加作品が激減する。1950年代に多くの日本映画を世界に紹介した。
「ハリウッド外国人映画記者協会 (Hollywood Foreign Press Association)【HFPA】」に所属する
イタリアのヴェネチアで、毎年8月末から9月初旬に開催される映画祭。ベニス国際映画祭、ヴェニス国際映画祭、ベネチア国際映画祭、ヴェネチア国際映画祭などとも表記される。
獅子賞(最優秀作品賞)、銀獅子賞、主演男優賞、主演女優賞、監督賞があります。
第18回(1932年)の際に、映画部門を新設
1934年から1942年までは、最高賞が「ムッソリーニ賞」であった。第二次世界大戦のために1939年から1942年は参加作品が激減する。1950年代に多くの日本映画を世界に紹介した。
(C) 2011 SoftFamilyJapan Corporation. All rights reserved. SoftFamilyJapan.Corp
